【ネタバレあり】映画 ファウンダー レビュー

当時アメリカのバーガーショップで当然とされていたドライブイン方式やトレーを廃止し、製造ラインの徹底的な効率化を図ったマクドナルド兄弟。その仕組みの将来性を見抜き、フランチャイズ化させ、世に広めたレイ・クロック。マクドナルド兄弟が創った仕組みやブランドが、レイ・クロックによって徐々に支配されていく過程が描かれている。

画期的な発明の原液を作る能力とそれを世界規模のものにする能力は別物であるということは往々にしてある。実業家の堀江貴文氏もアイディアには価値はなく、大事なのは実行力だと説いている。マークザッカーバーグ率いるFacebook社がSnapchatのアイディアをパクリ、徹底的に潰している様は本作で描かれているレイ・クロックの姿勢と重なる。

本作はマクドナルド帝国の成り立ちを美談として描いていない。劇中にもあるように、ビジネスとは戦争であり、溺れてる相手の口にフォースを突っ込まなければいけないというセリフからも、レイ・クロックという人間の非情さと執着心や根気を強さが伝わると思う。

そんなビジネスで成功するためのマインドセットを実例を用いて描いている本作は是非一度見ておくべき映画だと思う。

本田圭佑のパチューカ移籍とセルフブランディングの旨さ

f:id:Dorgan:20170823144606j:plain

本田圭佑選手が今季より移籍したパチューカにてデビュー戦でゴールを決めたという嬉しいニュースが流れてきた。今日は本田選手のパチューカ移籍と彼のセルフブランディング術について考えてみたい。

パチューカ本田、デビュー戦で初ゴール「言葉にならない」 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

www.youtube.com

パチューカはメキシコのイダルゴ州パチューカにあるサッカークラブである。メキシコの強豪でであり、北中米カリブ海の代表として、今年のFIFAクラブワールドカップへの出場も決まっている。

なぜヨーロッパを選ばなかったのか

これまで、ヨーロッパに所属していた選手の大半はヨーロッパ内で移籍するか、Jリーグに復帰するかの2パターンが主流であった。ヨーロッパは全世界から一流選手が集まり、世界最高峰の大会とも言われるヨーロッパ・チャンピオンズリーグが開催される地域でもある。ACミランとの契約が切れた本田は今夏、ヨーロッパ、中国、アメリカのメジャーリーグサッカーなどへの移籍が噂されていた。中国やアメリカはヨーロッパで活躍した選手が現役引退前に一稼ぎしつつ、マスに向けた知名度も高められるようなリーグである。しかし本田が選んだのはそのどれでもなく、メキシコのパチューカだった。

本田がヨーロッパを選ばなかった理由は「本田圭佑ブランド」の維持だったのではないかと思う。ヨーロッパで本田圭佑といえばACミランの10番ということでかなり名前も知れ渡っている。一方ACミランでは昨シーズン出場機会に恵まれず、プレーのクオリティーも全盛期に比べて劣ってきていると言われていた。そんな中スペインの中堅であるレバンテなどからもオファーが来ていたようであるが、恐らくヨーロッパの中堅以下のチームに行く事による「本田圭佑ブランド」へのメリットが小さい。

一方北米のメキシコにおいて本田圭佑という名はまだあまり知られていないという。以前テレビ朝日で中村雅史氏と退散した際、本田は「アメリカに行くと、自分を知らない人が多くて楽である反面、少し不満」という趣旨の発言をしていた。メキシコであれば北中米のチャンピオンズリーグに出場でき、アメリカ大陸の上半分に本田の名前が知れ渡ることになる。本田と言えば近年、ビジネスマンや教育者として世界を股にかけて活動することも増えており、世界中で名前が知れ渡ることは彼にとって大きなメリットだ。

来年のFIFAクラブワールドカップに向けた対策

今回の移籍の際にもう一つ注目されたのは来年のワールドカップに向けたコンディション調整ができるチームか否かという点だ。多くの選手はワールドカップ前チャレンジングな移籍をするより、出場機会が確実に確保できるクラブに移籍し、試合に出ながら代表に向けたコンディション調整をしていく傾向にある。そういった意味でもパチューカは本田に取って、出場機会が増える可能性がヨーロッパの強豪に比べて高い。本田自身も「パチューカが最も自分を本気で必要としてくれていると感じた」という発言をしていた。また、日本代表は国際戦にて、アメリカ大陸(特に南米)に対して苦手意識が強い。そういった理由もあり、ヨーロッパとスタイルの違うサッカーに身を置き、来年のワールドカップに向けた備えという意味でも今回の移籍は価値のあるものだといえるだろう。

まとめ

本田圭佑という人間は常にファンたちにサプライズを起こしてくれる。それはピッチ上だけでなく、彼の人生そのものが常に前例にとらわれない生き方だ。先日のデビュー戦でのゴールも含め、今後も彼の起こしてくれるサプライズに期待しつつ、多くの人々の人生に良い影響を与え続けてほしいと思う。

スピッツ「冷たい頬」の歌詞の意味を考察してみた

当ブログでこれまで最もアクセス数が多かった記事が「スピッツ「正夢」の歌詞の意味を考察してみた」という記事なので、今回はスピッツの曲の歌詞について考える記事を書いてみたい。

 

「冷たい頬」は爽やかで涼しげなメロディーの奥にある、ささやかだが、主人公の心に深く刻まれた、忘れられない悲しみを強く感じさせられる一曲だ。悲しみを壮大なバラードで仕立てるのではなく、平気な顔でサラッと歌い上げてしまう感じがなんともスピッツらしいのである。

 

歌詞の内容であるが、主人公の恋人との失恋や死別という体験を軸に書かれているのではないだろうか。このような視点から「冷たい頬」について分析していく。

 

愛した女性との思い出の回想

「あなたのことを深く愛せるかしら」

子どもみたいな光で僕を染める

風に吹かれた君の 冷たい頬に

ふれてみた小さな午後

 

あきらめかけた楽しい架空の日々に

一度きりなら届きそうな気がしてた

誰も知らないとこへ 流れるままに

じゃれていた猫のように

 

おそらく主人公が愛した女性はイタズラな女性なのかもしれない。主人公の熱意を受け取ろうとするも、「あなたのことを深く愛せるかしら」と言うフレーズには主人公と女性の気持ちの熱量に差がある事がわかる。ここで一つ考えておきたいのはこの曲のタイトルでもあり、Aメロでも登場するキーワード「冷たい頬」の意味だ。

「冷たい頬」とは何を指しているのか

冷たい頬が何を指しているのか。その解釈は二つあると思う。一つは死別説。死者の冷たい頬を指しているという説。そしてもう一つは心が冷えてしまった女性の頬という説だ。主人公の愛の熱量が高すぎて、女性の頬(愛の熱量)が冷たく感じたのかもしれないし、別れを告げられる前に女性の気持ちが冷めきった状態を冷たい頬と表現したのかもしれない。まぁ実際どちらに解釈しようがリスナーの自由なのだが笑 

相手を追いかけすぎて壊れていく主人公

ふざけすぎて恋が幻でも 

構わないといつしか思ってた

壊れながら 君を 追いかけてく

近づいても 遠くても 知っていた

それが全てで なにもないこと 時のシャワーの中で

とても味わいのある歌詞だと思う。相手といる時間が楽しすぎて、これが恋であったとしてもそうでなくても良かった。恋は盲目とも言うように、一人の人を愛しすぎると自分がどんどん壊れていく。恋愛工学的に言えば致命的な非モテコミットだ笑 しかし壊れながら相手を追いかける中でも主人公は実は知っていた。自分が追いかけているという事実が全てで、その向こうには何もないこと。そしてときのシャワーがそんな事実も全て風化させていってしまうということ。自分を見失っていく中で、その先に何もない虚無感を実感しているという、なんとも悲しい男である。

 

そしてこの後のベースソロがとてもいい。歌詞にもあるような週末の小さな午後という情景がなんとなく浮かぶ

過去にさよならを告げる主人公

さよなら僕のかわいいシロツメクサ

手帳の隅で眠り続けるストーリー

風に吹かれた君の 冷たい頬に

ふれてみた小さな午後 

締めのAメロがまた秀逸。「さよなら僕のかわいいシロツメクサ」という歌詞が凄い。どこで読んだか忘れたが、シロツメクサとはクローバー(Clover)でShe Loverという意味が込められているのではと誰かがブログで書いていたが、たしかにこの解釈は納得である。そしてその後の「手帳の隅で眠り続けるストーリー」と言う歌詞がまた秀逸。主人公の日記なのか、二人の交換日記なのかはわからない。二人のストーリーは永遠にその手帳の中に眠り続けるのだと主人公は覚悟したのだろう。そして冒頭にも出てくる、「冷たい頬に触れた小さな午後」に対しても別れを告げた。

 おわりに

この曲にはとにかく無駄なフレーズが一つもない。多すぎず少なすぎずの加減が完璧で、全く押し付けがましさがない。最後のAメロの歌詞を見ていると、この曲が全て回想の歌であったことがわかる。勝手なイメージだが、彼女とよく遊びに来た公園で手帳を開き、過去のことを思い出しつつ、そのストーリーは手帳の中に大切にしまって、また歩き出そうと決意を決めた主人公の心の葛藤が描かれた歌なのだと思う。

www.youtube.com

 

世界遺産の風車村 キンデルダイクへ!オランダの喉かな町並みを満喫【春の欧州旅行16日目】

この日は世界遺産にもなっている風車村キンデルダイクへ行ってきました。

まずはチケットの発券

友人とともにティルバーグ大学の授業を受ける。オークションの経済学に関する話だったが全く意味が分からなかった笑 そこから大学の図書館へ。例によって(URL)鉄道一日7€券を発券。

f:id:Dorgan:20170519170224j:plain

電車でドルドレヒトへ!

昼過ぎに電車に乗り、ドルドレヒトへ。駅前で自転車のレンタル。オランダはどの町にも駅前に自転車のレンタルがある。今回レンタルしたのは自転車屋兼レンタル屋であった。ここから片道約20キロの自転車の旅が始まる。ちなみに自転車はこんな感じで、手元のブレーキがなく、ペダルを逆回転させてブレーキをかける。手のブレーキのようにワイヤーを引かなくてもよいのでその分故障が少なくなるのかも。

f:id:Dorgan:20170520003101j:plain

片道1時間の自転車の旅始まる!

キンデルダイクへの生き方の王道はロッテルダムからバスで行くルートだそう。バス等で行くのも良いが若くて体力が有り余っているなら自転車の旅はぜひおすすめ。オランダの街並みを肌で感じながらゆっくり旅をする。この国は自転車専用道が充実していて本当に走りやすい。ただ道は左側通行だったり日本と少し感覚が違うのでそこだけ注意が必要。
 
途中、川沿いで少し休憩をしながら喉かな町並みを楽しむ。

f:id:Dorgan:20170520003324j:plain

暫く走ると広大な農場が出現。肥料の臭いがとても臭い笑 

f:id:Dorgan:20170520003443j:plain

その農場を超えると次はまた小さな町並みが現れる。ほんとに住みたいレベルで綺麗で且つのどか。

f:id:Dorgan:20170520003546j:plain

f:id:Dorgan:20170520003556j:plain

f:id:Dorgan:20170520003605j:plain

最後は川沿いのサイクリングロードをひたすら走る。最高に気持ちがいい。

f:id:Dorgan:20170520003747j:plain

世界遺産キンデルダイク

そして走ること一時間ほど。風車村出現!息を飲むほどの絶景!・・・・ではないが確かに綺麗だし落ち着いていてすごくいい所!じっくり見るその前に腹が減っていたので敷地内にあるお土産屋兼カフェでアップルパイとコーヒーを。

f:id:Dorgan:20170520004143j:plain

そこからのんびり歩きながら世界遺産の風車村を楽しむ。ジョギングしてる人なんかもいた。

f:id:Dorgan:20170520004505j:plain

f:id:Dorgan:20170520004514j:plain

f:id:Dorgan:20170520004528j:plain

f:id:Dorgan:20170520004538j:plain

ゆっくりしていると日が沈みそうになってきたので駅に戻る。ここからまた一時間の自転車の旅。途中で一軒家のおじちゃんが見てるテレビを覗き見るとWBCのオランダの試合を見ていてびっくり。こっちでも一応見ていた人はいたっぽい。
 
この日の旅はとにかくオランダのいいとこっぷりにただただ感動していました。まず人がフレンドリー。河原などですれ違う人も笑いかけてきてくれるし、話しかければ優しく(しかも英語で)対応してくれる。経済が豊かなだけあって人々の心にも余裕があるように感じた。そして町並み。とにかくのどかで美しい。私の友人も「ここで子育てしたら楽しいだろうな」なんてことを呟いていたくらい本当にいいところ。オランダは旅行先としてだけでなくお金があれば移住先としても最高の国だと思います笑。

世界遺産の風車村 キンデルダイクへ!オランダの喉かな町並みを満喫【春の欧州旅行15日目】

この日は世界遺産にもなっている風車村キンデルダイクへ行ってきました。

まずはチケットの発券

友人とともにティルバーグ大学の授業を受ける。オークションの経済学に関する話だったが全く意味が分からなかった笑 そこから大学の図書館へ。例によって(URL)鉄道一日7€券を発券。

f:id:Dorgan:20170519170224j:plain

電車でドルドレヒトへ!

昼過ぎに電車に乗り、ドルドレヒトへ。駅前で自転車のレンタル。オランダはどの町にも駅前に自転車のレンタルがある。今回レンタルしたのは自転車屋兼レンタル屋であった。ここから片道約20キロの自転車の旅が始まる。ちなみに自転車はこんな感じで、手元のブレーキがなく、ペダルを逆回転させてブレーキをかける。手のブレーキのようにワイヤーを引かなくてもよいのでその分故障が少なくなるのかも。

f:id:Dorgan:20170520003101j:plain

片道1時間の自転車の旅始まる!

キンデルダイクへの生き方の王道はロッテルダムからバスで行くルートだそう。バス等で行くのも良いが若くて体力が有り余っているなら自転車の旅はぜひおすすめ。オランダの街並みを肌で感じながらゆっくり旅をする。この国は自転車専用道が充実していて本当に走りやすい。ただ道は左側通行だったり日本と少し感覚が違うのでそこだけ注意が必要。
 
途中、川沿いで少し休憩をしながら喉かな町並みを楽しむ。

f:id:Dorgan:20170520003324j:plain

暫く走ると広大な農場が出現。肥料の臭いがとても臭い笑 

f:id:Dorgan:20170520003443j:plain

その農場を超えると次はまた小さな町並みが現れる。ほんとに住みたいレベルで綺麗で且つのどか。

f:id:Dorgan:20170520003546j:plain

f:id:Dorgan:20170520003556j:plain

f:id:Dorgan:20170520003605j:plain

最後は川沿いのサイクリングロードをひたすら走る。最高に気持ちがいい。

f:id:Dorgan:20170520003747j:plain

世界遺産キンデルダイク

そして走ること一時間ほど。風車村出現!息を飲むほどの絶景!・・・・ではないが確かに綺麗だし落ち着いていてすごくいい所!じっくり見るその前に腹が減っていたので敷地内にあるお土産屋兼カフェでアップルパイとコーヒーを。

f:id:Dorgan:20170520004143j:plain

そこからのんびり歩きながら世界遺産の風車村を楽しむ。ジョギングしてる人なんかもいた。

f:id:Dorgan:20170520004505j:plain

f:id:Dorgan:20170520004514j:plain

f:id:Dorgan:20170520004528j:plain

f:id:Dorgan:20170520004538j:plain

ゆっくりしていると日が沈みそうになってきたので駅に戻る。ここからまた一時間の自転車の旅。途中で一軒家のおじちゃんが見てるテレビを覗き見るとWBCのオランダの試合を見ていてびっくり。こっちでも一応見ていた人はいたっぽい。
 
この日の旅はとにかくオランダのいいとこっぷりにただただ感動していました。まず人がフレンドリー。河原などですれ違う人も笑いかけてきてくれるし、話しかければ優しく(しかも英語で)対応してくれる。経済が豊かなだけあって人々の心にも余裕があるように感じた。そして町並み。とにかくのどかで美しい。私の友人も「ここで子育てしたら楽しいだろうな」なんてことを呟いていたくらい本当にいいところ。オランダは旅行先としてだけでなくお金があれば移住先としても最高の国だと思います笑。

オランダ南部の田舎町ティルバーグ滞在記【春の欧州旅行14日目】

14日目に関しては記事にすべきかどうか迷った。写真があまりにも少なすぎるからである。。。
なのでかなり文章ばかりの滞在記になってしまうのでご了承ください笑

オランダでの自炊

朝起きてからスーパーへ行き、ハンバーグと白身魚を購入。友人の寮にてそれらを調理。
友人がゴーダチーズを買ってくれていたので。バーガーと一緒に焼きチーズバーガーを作る。
白身魚も焼き、友人が日本から持ってきていた炊飯器で米を焚いて食べる。一人約4€程度でこれだけおいしいものが食べれると思うと、オランダは住んでいても快適かもと思ってしまう。
 
ヨーロッパは物価が高いといいつつも、外食を控え自炊をすれば意外と安く抑えられるのかもと思った。

ティルバーグサイクリング記

その後友人は授業へ。潜ろうと思ったが、レポートの質問を受け付けるだけの授業なので来てもしょうがないということで、友人の自転車を借りてサイクリングへ。ティルバーグは本当に田舎町で大学を少し奥に行くとすぐ森だ。森の中の道を適当に走っているとサッカー場を発見。子どもが4-5人でサッカーをして遊んでいた。それにしても本当に環境がいい。このレベルの小さなサッカー場でもちゃんと綺麗な人工芝があるというのはさすがサッカー大国という感じだ。

ティルバーグセントラルヘ!自転車大国オランダ

友人の授業が終わりセントラルヘ。自転車が一台しかないので歩いていくことに。歩くと大体20分ほどでセントラルに着く。
 
セントラルにてレンタルサイクルを借り、そこからは自転車での移動に。レンタルサイクルは丸一日で3.5€。オランダは自転車のレンタルも進んでいるし、レンタルサイクルの文化などもかなり進んでいる。自転車専用道も充実しており、歩行者よりも自転車が優先される。自転車道を横切るときは歩行者が止まって自転車の通貨を待たなくてはいけない。(この話は次回詳しくすることになりそう)
 
ヨーロッパの田舎町は大体観光スポットが教会程度。しかも教会もこの数週間いくつも見てきているので観光はどんどん薄れてきている笑 

f:id:Dorgan:20170518175712j:plain

f:id:Dorgan:20170518175657j:plain

ユートピア・ハッピーイタリーへ!

そして夜ご飯は早めに食べることに。大体のレストランは金額も高く全然客が入っていない。そんな中で唯一行列が出来ているレストランがあった。Happy Italyというイタリアンレストランだ。このイタリアンレストランはこの滞在の中で何度か訪れることになる。なんとパスタが約7€程でしかも量が食べきれないほど多い。

 

ハッピーイタリーで早めのディナーを済ませ、自転車で寮に戻る。そこからチャンピオンズリーグのレスターVSセビージャを観戦。こういういい時間にサッカーの試合が見れるのがヨーロッパ滞在の魅力だ。
 
次回は世界遺産の風車村「キンデルダイク」訪問記を書いていきます!
 

オランダの田舎町を巡る旅~ライデン、デルフト、ロッテルダム、ティルバーグ~【春の欧州旅行13日目】

旅行系記事もまだ保存していたネタがあるので書いていきます。
f:id:Dorgan:20170517174608j:plain

再びオランダへ向かう

朝五時ごろ起床しコマロムから友人の父がブダペストまで送ってくれた。車から見る朝焼けがとてもきれい。

f:id:Dorgan:20170517173139j:plain

f:id:Dorgan:20170517173150j:plain

f:id:Dorgan:20170517173201j:plain

10時の飛行機でブダペストからアムステルダムへ。オランダのティルバーグという町に友人が留学しているのでここから約一週間は彼のドミトリーを拠点に様々な場所を巡る旅となる。

アムステルダムに到着 電車の旅へ

オランダの鉄道は団体券としてチケットを買うと7€/人で一日乗り放題となるそう(元値がわからなくてすみません笑)。友人がとあるFacebookグループに所属し、そこでオーガナイザー(自主的に出てくるそう)が10人の購入希望者を集め、団体券を買い、プリントアウトするとそれがチケットとして使えるという仕組みだ(このあたりの情報を詳しく知りたい方はコメント欄にメッセ残していただければ友人に問い合わせて詳細調べます)。必ず用紙をプリントアウトしないといけないというのが非常に不便。

アムステルダム近郊の田舎町ライデンへ!

空港にて友人と落ち合い、アムステルダムの街には出ず、電車に乗りライデンという町へ。ライデンは大きな風車とライデン大学が有名な町である。
 
駅を出てすぐ、屋台にて販売されていたハーリングという生のイワシとピクルスを挟んだサンドウィッチを食べた。オランダの代表的な料理の一つらしく、刺身文化が浸透している日本人にとってはとても馴染みやすい料理。

f:id:Dorgan:20170517173424j:plain

f:id:Dorgan:20170517173439j:plain

町中に水路が張り巡らされておりとても穏やかな町並み。BSの旅番組でありそうなヨーロッパの町並みがリアルで目の前にある感覚笑 風車は実際遠くから見てみると綺麗だった。近くは工事中であり、中にも入ることが出来なかった。

f:id:Dorgan:20170517173644j:plain

f:id:Dorgan:20170517173547j:plain

f:id:Dorgan:20170517173600j:plain

f:id:Dorgan:20170517173613j:plain

続いてライデン大学。かなり小さな学校で街中に突然現れた。構内の建物の壁に菅原道真が読んだ歌が貼られていたのが印象的だった。調べてみると1992年からライデンの街中に世界の詩人の歌を書くというプロジェクトが起こり、その際に菅原道真の歌がここに書かれたらしい。

f:id:Dorgan:20170517173718j:plain

次の街に向かう際に駅前で勝った貝の揚げ物を食べていると物乞いのおっさんが近づいてきて、食べさせてくれとせがんできたので、何個かあげた。オランダはほかの街と比べて貧富の差が少ない印象があったが、やはり物乞いのような人がどこにでもいるのがヨーロッパ。

f:id:Dorgan:20170517173916j:plain

古都デルフトへ!

電車に乗って20分程度で次の街デルフトに到着。新教会、旧教会と市庁舎、そしてフェルメールセンター等が有名なこの町でぶらり途中下車しました。

f:id:Dorgan:20170517174216j:plain

f:id:Dorgan:20170517174228j:plain

 
まず最初に旧教会。駅から歩いて五分以下くらい。こちらは14世紀に着工された教会。写真を見てお分かりいただけるだろうか。教会が若干傾いているのである。これは運河の地盤沈下によるものと言われているそう。教会にはあの有名な画家であるフェルメールも祭られているそう。新教会と旧教会を同時に入れるチケットが10€くらい(確か)で売っていたが、17時でクローズされるそうで、中には入れず。

f:id:Dorgan:20170517174244j:plain

続いてフェルメールセンター。青と金の帽子をかぶった女の人の絵が有名な人笑 こちらもショップまでは入れたのだが、館内は5時で閉まるため、ギリギリは入れなかった。労働環境がめちゃくちゃいいオランダ。
 
そしてそこか新教会へ。こちらも徒歩圏内。新教会と言いながらも完成したのは17世紀。縦長で日中は教会内に入れ、デルフトの街を見下ろせるそう。

f:id:Dorgan:20170517174310j:plain

そして新教会の前は広場になっており、広場の向かい側には市庁舎。不気味だけどおしゃれな変わった建物だった。

f:id:Dorgan:20170517174205j:plain

デルフトは静かで小さなヨーロッパの街という感じだった。

f:id:Dorgan:20170517174608j:plain

f:id:Dorgan:20170517174622j:plain

オランダ第二の都市ロッテルダム

続いてオランダ第二の都市ロッテルダムへ。こちらは戦争で町がかなりやられたそうで、近代的なビルが多い。他の街とのアクセントにもなっていて面白い。
 
駅の作りも半端なくユニーク。

f:id:Dorgan:20170517174803j:plain

オランダは本当にユニークな建物が多い。というかむしろ普通のビルがない。
そんなロッテルダムで有名な建物がキューブハウスである。

f:id:Dorgan:20170517174816j:plain

歴史的な趣というよりはオランダ人の遊び心が存分に見れる町がロッテルダムである。
 
最後はこの建物の中にあるスーパーにあるレストランでイカ墨のリゾットなどを買って帰ることに。

f:id:Dorgan:20170517174740j:plain

乗り換えの役でまさかのトラブル!

友人の寮はさらにその先にあるティルバーグという町であったので再び電車に乗る。ブレダという駅で乗り換え。次の電車を待っているときに重大なミスに気づく。なんとスーツケースを前の電車の上の棚に置きっぱなしにしていたのである!
 
電車はすでにホームからいなくなっており絶望・・・。駅員さんに相談してみると、15分後に別のプラットフォームからまた別の線で同じ車両が発射するという情報を入手。奇跡的にブレダがその線の終着駅であったため助かった。筆者は中国で中学高校と過ごした身なので、「海外でこんなに優しくされるなんて!」と感じざるを得なかった笑 
 
無事スーツケースを持ち電車に乗りティルバーグへ。友人の寮はティルバーグの駅から徒歩8分ほど。寮に到着しゆっくりと休む。
 
次回はオランダ南部の田舎町「ティルバーグ」滞在記を書いていきます。